↓↓↓↓ 以下はRev6.5.1.5にて修正 ↓↓↓↓
<写真管理データベース>
1.写真をごみ箱または未整理箱に移動する際にアルバム整理フラグをチェックし、アルバムに貼り付け
ている可能性がある場合には警告メッセージを表示するように修正しました。
2.データベースのリンクが切れている場合に出力されるデータベース検索画面で指定されたドライブを
検索できるように修正しました。
3.アルバム作成ツールが起動されている状態で「取り込み」を行えないように修正しました。
4.写真情報で改行が含まれるデータを取り込むと写真の件数が実際より増えてしまう不具合を修正し
ました。
↓↓↓↓ 以下はRev6.5.1.4にて修正 ↓↓↓↓
<写真管理データベース>
1.平成16年の写真管理基準に該当する工事で、写真情報の入力項目のうち、撮影箇所、施工管理値、
請負者説明文で改行を行えるように修正しました。アルバムに貼ったときも改行させて情報を表示で
きるように修正しました。(ただし提出データに出力する際は改行は取り除かれます)
2.営繕工事を開いているとき、未整理写真を追加、表示させようとするとアプリケーションエラーになる
不具合を修正しました。
3.一覧表示中に別な工事を開くとアプリケーションエラーになる場合がある不具合を修正しました。
4.アルバムデータ印刷時にデータベース文字オブジェクトが印刷されない場合がある不具合を修正しました。
5.平成16年の写真管理基準に該当する工事で提出データを作成すると撮影年月日が出力されない場合が
ある不具合を修正しました。
6.「jpegファイルとして保存」を行った場合、写真管理項目に情報が入力していない場合、グレー表示
(項目名が表示されてしまう)になる不具合を修正しました。
7.「Webページとして保存」を行った場合、写真管理項目に情報が入力していない場合、グレー表示
(項目名が表示されてしまう)になる不具合を修正しました。
<フォトXMLビューア>
1.図書ビューアからフォトXMLビューアを起動すると、最初の工種ツリーの選択位置が先頭にならないで、
下位のツリーが選択されてしまう不具合を修正しました。
↓↓↓↓ 以下はRev6.5.1.3にて修正 ↓↓↓↓
<写真管理データベース>
1.アルバムメーカーで、複数の文字オブジェクトを選択し、特定の文字の内容を変更した場合に、
指定の項目の文字内容だけを変更するように修正しました。
2.データベースのリンク先にデータベースファイルが無い場合にデータを検索する機能を追加しました。
3.サムネイル画面で複数選択した写真に対し、右クリックメニューから写真区分の一括入力を行う処理を
追加しました。
4.オプション設定に「アルバム保存時のサムネイル色の変更」という項目を追加し、サムネイル色の自動
更新を解除できるように修正しました。
5.「エフェクト調整」「トリミング」「つなぎ」「画像編集」で作成された写真は「提出データにしない」
に設定するように修正しました。
6.平成16年の写真管理基準に該当する工事の提出データを作成する時、出力条件の「撮影日付を出力しない」
は選択できないように修正しました。(平成18年のデジタル写真基準(案)では撮影年月日が必須項目のため)
7.平成16年の写真管理基準に該当する工事の提出データで、PHOTO.XMLの「適用要領基準」の内容を
「土木200406-01」から「土木200601-01」に変更しました。(平成18年のデジタル写真基準(案)対応のため)
8.他工事の写真の取り込みで、ごみ箱に写真が入っている工事を取り込むと、工事箱(先頭の箱)にごみ箱
の写真が取り込まれてしまう不具合を修正しました。
9.営繕工事でサムネイルの表示項目が「説明文」に設定されていた場合、内容を入力後にスクロールなどを
行うと入力内容が消えてしまう不具合を修正しました。
<フォトXMLビューア>
1.平成18年1月の写真管理基準に該当する工事では撮影年月日の必要度を◎(必須)で表示するように修正
しました。
<図書管理ツール>
1.Ver5.0からVer6.5に変換された直後の図書データをそのまま開かずH16に変換すると旧バージョン
の項目が混在したデータになってしまう不具合を修正しました。
2.港湾用フォルダの作成で既存のフォルダの削除を行うがフォルダ内のファイルがそのまま残って
しまう不具合を修正しました。
3.その他資料の「工事履行報告書」「段階確認書」フォルダが削除された状態で、「工事履行報告書」
「段階確認書」のその他資料のデータ取り込みが行えない(取り込み件数が0件になってしまう)
不具合を修正しました。
4.「打合せ簿」のデータの取り込みで、取り込み制限数が359件になっていたため、制限数を9999件に修正
しました。
<その他>
1.ライセンス認証の変更手続きをオンラインで行えるように修正しました。
2.各ツールのヘルプの表記で、「オンラインマニュアルへ」を「操作マニュアルを開く」に変更しました。
↓↓↓↓ 以下はRev6.5.1.2にて修正 ↓↓↓↓
<写真管理データベース>
1.未整理箱がない場所に写真をD&Dで追加しようとした場合にフリーズする問題を修正しました。
2.新規工事作成の適用区分の名称に年度をつけるように変更しました。
3.工事写真の出力で「写真区分の順番で出力する」のオプション設定を追加しました。
4.工事写真の出力で工種、種別、細別が写真箱名称と違う内容に変更された場合に出力できない不具合を修正しました。
5.工事写真の出力で写真の縮小を設定した場合にExif情報を削除しないように変更しました。
6.工事写真の出力で機械設備のPHOTO.XMLの「適用容量基準」の記述内容を「土木」ではなく「機械」に変更しました。
7.営繕工事で一つの参考図を複数の写真にリンクしている場合に2枚目以降の写真の参考図データが出力されない問題を修正しました。
8.アルバムメーカーを起動後にデータベースを最大化した場合にその状態を保持しないよう修正しました。
9.アルバムメーカーから写真情報ダイアログを開き参考図タブをクリックした場合にエラーになる場合がある問題を修正しました。
10.工事情報のCORINSの取り込みでCORINSバージョンが「6.0.0」ではなく「6.0」となるように修正しました。
11.写真箱の削除でごみ箱の写真の順番が逆になってしまう問題を修正しました。
12.平成18年のデジタル写真管理情報基準(案)に対応しました。
(撮影年月日の必要度を「必須」に変更しました。但し、表記上の適用基準は「H16年6月版」のままとなっておりますのでご注意ください。)
13.写真の回転、写真サイズの変換でExif情報および更新日付を保持するように変更しました。
14.一部のExif画像で写真の撮影日を登録できなかった問題を修正しました。
15.一括更新で撮影年月日を更新した場合に写真の検索で撮影年月日が検索されない問題を修正しました。
<フォトXMLビューア>
1.写真2000枚ほどのインデックス印刷でフリーズする場合がある問題を修正しました。
<図書管理ツール>
1.".P21"ファイルを発注図面、完成図面に登録した場合に「図面名」をファイルから取得する機能を追加しました。
2.ファイルの新規作成の際にword、powerpoint、excel以外のソフトで作成するとエラーになる場合がある問題を修正しました。
3.営繕工事の完成図の階数の入力を「複数」ダイアログに英字を入力すると赤字表示になってしまう問題を修正しました。
4.旧基準から新基準に変換後にその他資料のデータ構造がおかしくなる問題を修正しました。
5.旧基準から新基準への変換後にアプリケーションエラーが発生する場合がある問題を修正しました。
6.港湾局の「その他資料」の「検査書」「業務確認書」のファイルをCHKで出力するように修正しました。
7.その他資料に港湾フォルダを作成した場合に「検査書」「業務確認書」のファイル名をCHK01_01で重複しないように修正しました。
8.完成図書の読み込みで機械設備の場合に「B_DEVUCE」という不要のフォルダ名が取り込まれる場合がある問題を修正しました。
9.完成図書の読み込みでCAD製図基準の発注図面および完成図面の測地系情報が取り込み後に00:日本測地系になってしまう問題を修正しました。
<データベースユーティリティ>
1.写真区分の変更処理で機械設備工事H16への変換ができるように修正しました。
↓↓↓↓ 以下はRev6.5.1.1にて修正 ↓↓↓↓
<写真管理データベース>
1.提出データ作成で、工種の写真箱が「1」、「2」・・・「10」となっていてる工事を出力すると、
出力結果の順番が「1」「10」「2」「3」・・・となってしまう問題を修正しました。
2.施工管理値に無効な文字(0x1F)が混入する場合があり、そのまま出力するとビューア側で
「XMLを読み込みできません」のエラーがでてしまう問題を修正しました。
3.他工事の取り込みで、工事箱に写真がある工事同士を取り込む時、工事箱の写真の場合だけ後ろに追加されずに
前に追加されてしまう問題を修正しました。
4.Ver5.0の写真箱のエクスポートデータに工種、種別に①などの禁則文字が含まれている場合に
インポートすると写真情報が赤字表示されない問題を修正しました。
5.新しいアルバムを追加した場合にアルバムの一覧の最後ではなく、
途中に表示される場合がある問題を修正しました。
<図書管理ツール>
1.Ver6.5.0.4またはVer6.5.0.5からVer6.5.1.0にアップされた場合に、一般土木(H16)、電気通信設備(H16)の
図書管理データで「その他資料」のデータが開けなくなる不具合を修正しました。
2.Ver6.5.0.0以降の一般土木(H16)、電気通信設備(H16)の「その他資料」のサブフォルダ日本語名が未入力の
標題がある場合に「フォルダ名未入力」フォルダに格納するように修正しました。
3.「土木工事共通仕様書」を適用する請負工事に用いる帳票様式の施工関係様式-(様式-11)確認・立会願.xls を最新に更新しました。
4.機器台帳管理項目の”水門設備_放流管 A004_1.DTD” が修正されたため、それに対応しました。
↓↓↓↓ 以下はRev6.5.1.0にて修正 ↓↓↓↓
<基準対応>
1.工事完成図書の電子納品要領(案)-機械設備工事編に対応しました。(詳細はこちら)
2.地方整備局、北海道開発局等における電子納品に関する手引き(案)に対応しました。(詳細はこちら)
3.地方整備局(港湾空港関係)の事業における電子納品運用ガイドライン(案)(第5版)に対応しました。(詳細はこちら)
<写真管理データベース>
1.新規にデータベースを作成する場合、データ管理フォルダの指定のみに変更しました。
2.PHOTO.XMLデータを別の工事に取り込む処理を追加しました。(取り込み合成機能)
3.工事バックアップデータを別の工事に取り込む処理を追加しました。(取り込み合成機能)
4.工事データを別の工事に取り込む処理を追加しました。(取り込み合成機能)
5.工事一覧で新規事業を作成できるように改良しました。
6.工事の事業名称を別の事業名称に変更する処理を追加しました。
7.提出データ作成時に写真サイズを縮小して出力する処理を追加しました。
8.写真情報ダイアログで写真タイトル、撮影箇所、施工管理値などの表示を複数行で表示するように修正しました。
(一部の旧基準は除きます。)
9.CORINS入力システムVer6.0の取り込みに対応しました。
10.通常タブ、撮影箇所、代表写真タブの切り替え時に写真箱の選択位置を変更しないように修正しました。
11.写真情報ダイアログ内に画像サイズを表示するように修正しました。
12.写真タイトルの自動登録で入力済みのタイトルには登録を行わないチェックボックスを追加しました。
(オプション設定)
13.写真箱エクスポートで写真箱名のフォルダを作成しその中にEXPORT1フォルダを作成できるように修正しました。
14.工事バックアップデータの作成で、工事名のフォルダの中にDISK1フォルダを作成するように修正しました。
15.提出データ作成で「アルバムに貼り付けた写真を出力する」を選択できるように修正しました。
16.アルバムメーカーの起動時に写真サムネイルサイズを変更しないように修正しました。
17.カード表示のサムネイルサイズが中の場合に画面解像度が1280X768で横に2枚表示できるように調節しました。
18.バージョン情報にデータベースの場所とデータベースファイルサイズを表示するように修正しました。
<フォトXMLビューア>
1.写真が入っていない写真箱を表示させない設定を追加しました。(オプション設定)
2.提出データに記入されている写真区分タブだけを表示する設定を追加しました。(オプション設定)
3.タブの切り替え時に済みマークを保持するように修正しました。
4.印刷処理を拡張しました。
<データベースユーティリティ>
1.データベース位置を変更した場合、データ管理フォルダの位置も自動的に変更するようにしました。
2.データベースにサムネイルイメージを作成しない設定を追加しました。
3.共有化の設定時にすべての工事の共有許可を行えるように修正しました。
4.事業マスターに国土交通省港湾局マスターを追加しました。
5.データベース管理で現在設定されているデータベースの場所をフルパスで表示するように修正しました。
<図書管理ツール>
1.その他資料で工事履行報告書、段階確認書以外の任意フォルダを複数作成できるように修正しました。
(一部の旧基準は除きます。)
2.完成図面の配下に完成図面オリジナルファイルを収めるオリジナルフォルダ(OTHRSフォルダ)を作成できるように修正しました。
(地方整備局、北海道開発局における電子納品に関する手引き(案)に対応)
3.バインダ選択時に最初の標題や図面ファイルの情報を入力画面に表示するように修正しました。
4.発注図面ファイル名のライフサイクルのデフォルトを'C'に変更しました。
5.発注図面ファイル名の整理番号のデフォルトを0にするように修正しました。
6.その他資料に、工事履行報告書フォルダがない場合に右クリックメニューから「工事履行報告書フォルダ作成」が行えるように修正しました。
7.その他資料に、段階確認書フォルダがない場合に右クリックメニューから「段階確認書フォルダ作成」が行えるように修正しました。
8.港湾局対応用に、その他資料フォルダへ「業務確認書」フォルダ、「検査書」フォルダ、「履行報告書」フォルダを一括して作成できるように修正しました。
↓↓↓↓ 以下はRev6.5.0.4にて修正 ↓↓↓↓
<図書管理ツール>
1.図書管理ツールのデータをネットワークで共有している場合に、データの保存処理が重くなり、その後データの編集が行えなくなる場合ある問題を修正しました。
2.水資源機構の工事完成図書の読み込み後に、技術情報のバインダーが表示されない場合がある問題を修正しました。
3.その他資料の標題の登録件数が100件を超えた場合に、ファイル名が8.3形式ではない状態で出力されてしまう不具合を修正しました。
4.水資源機構の技術情報インデックスのデータ入力の内容をJOHO.XLSのVer2.4に対応するように修正。大分類、中分類、小分類などのマスターデータを最新の内容に更新しました。
5.打合せ簿の標題件数を最大9999件まで登録できるように修正しました。
6.国土交通省、農林水産省の打合せ簿の管理区分の「その他」を削除しました。(H16基準は除く)
7.図書管理ツールの標題追加の処理時間を短縮するように修正しました。
8.図書管理ツールが起動されるまでの間、読込中のメッセージを表示するように修正しました。
<写真管理データベース>
1.日本道路公団では任意に写真箱を追加しようとしたとき、警告メッセージをだすように修正しました。また工事写真提出時に、ビューアの添付をしようとしたときに警告メッセージをだすように修正しました。
2..データベースの上限を超えてしまった場合、データベースの最適化の実施をうながすメッセージを表示するように修正しました。
3.改行のない他社製品のPHOTO.XMLも読み込むことができるように修正しました。
<工事完成図書XMLビューアー>
1.工事完成図書ビューアで、打合せ簿を開く際にSORT命令の初期値を設定するように修正しました。
2.工事完成図書ビューアで、H16基準の発注図面、完成図面の「追加工種」「サブフォルダ」表示を削除しました。(Ver2.1.0)
3.農林水産省のOTHRS02N.DTDの記述の誤りを修正。<オリジナルファイル内容?>の?を削除しました。
↓↓↓↓ 以下はRev6.5.0.3にて修正 ↓↓↓↓
<図書管理ツール>
1.帳票様式から新規作成でフォルダ名の変更時にENTERキーを確定した際に「ファイルは1個だけ選択してください。」を表示しないように修正しました。
2.完成図書の出力で図書管理ツールを一度も起動していない工事を出力すると、「その他資料」のXMLの記述が正しく行われない不具合を修正しました。
3.完成図書の出力でオリジナルファイルが1件だけ登録している場合にそのファイルのNOが2番になっているとファイルの命名番号が02のまま出力してしまう不具合を修正しました。(正しく01で出力するように修正)
4.日常管理フォルダで作成したフォルダを打合せ簿などにドラッグ&ドロップすると「オリジナルファイルの取り込みに失敗しました。」と表示され、打合せ簿のバインダーに標題数がカウントされてしまう不具合を修正しました。
5.オプション設定で「起動時のウィンドウ表示をデフォルトで表示する」をオフにしても、再度起動時にオンになってしまう不具合を修正しました。
6.図書管理のバインダーの表示幅が保持されずにデフォルトに戻ってしまう問題を修正しました。
7.発注図面、完成図面の図面種類選択ダイアログ内に「位置図」「平面図」「一般図」の場合は必ず基準点情報の「緯度経度」または「平面直角座標を入力してください。」を表示するように修正しました。
8.日常管理フォルダのファイルを完成図書側へドラッグ&ドロップした場合のデフォルト動作をコピーに変更しました。(移動する場合にはShiftキーを押しながらドラッグ&ドロップします)
<写真管理データベース>
1.提出データ作成でフォトXMLビューアを添付した場合に添付される“readme.txt”を”PTviewerフォルダ”内に出力するように修正しました。
2.写真のリサイズ、画像調整、トリミング、JPEG変換で写真情報の内容すべてを引き継ぐように修正しました。
3.提出データ作成で適用区分がH16基準の場合に写真出力の際に代表写真だけを出力するか提出写真をすべて出力するか指定できるように修正しました。
4.写真サイズ変換のサイズ指定に1280×1024を追加しました。
<アルバムメーカー>
1.カード分割数設定ダイアログで分割イメージのプレビューを表示するように修正しました。
2.表示メニューにアルバム編集画面の拡大、縮小を追加。ショートカットのCTRL++で拡大、CTRL+-で縮小が可能になりました。
3.写真オブジェクトを削除する際に写真情報オブジェクトがある場合には、写真のクリアを推奨するメッセージを表示をするように修正しました。
<データベースユーティリティ>
1.起動時にデータベースまたは完成図書のロックファイルが残ってしまった場合、ユーティリティが開けなくなってしまうため「強制的に開く」を追加してロックの解除ができるように修正しました。
2.写真情報の修復で写真のパス情報が欠損している写真を写真情報の修復でゴミ箱に移動できるように修正しました。
3.データ管理フォルダの設定または移動で、ネットワーク上のフォルダを指定した場合、警告メッセージをだすように修正しました。
<その他>
1.初期導入時のデータ変換中に処理をキャンセルした場合に、もう1度変換できるように処理状態を戻すように修正しました。
2.データ管理フォルダが削除などされたとき、起動時に必ずデータ管理フォルダ設定ダイアログを表示し再設定できるように修正しました。
3.データ管理フォルダの移動で空ではないフォルダを選択した場合、エラーメッセージをだすように修正しました。
4.工事完成図書ビューアで電気通信設備H16の場合に写真(PHOTO)がない提出データを閲覧するとその他資料、設備図書などが表示されない不具合を修正しました。
↓↓↓↓ 以下はRev6.5.0.2にて修正 ↓↓↓↓
1.発注図面/完成図面の対象工種の選択を国土交通省の一般土木、電気通信設備のいずれの適用基準からも行えるように修正しました。
2.営繕工事の図書管理で機材関係資料の資料小分類に「試験成績書」を選択した場合、入力チェックで「データの内容が不正です。」が表示されてしまう問題を修正しました。
3.完成図書の読み込みで国土交通省(一般土木H16)の場合にその他資料のオリジナルファイルの予備が取り込まれない不具合を修正しました。
4.写真箱をアルバムメーカーへドラッグ&ドロップすることで写真箱以下表示されている全写真をアルバムに貼り付けできるように改善しました。
5.写真サムネイルの写真情報表示で誤りがある場合には赤字表示するように修正しました。
6.営繕工事の場合に写真のコピー、貼り付けが行えない問題を修正しました。
7.データコンバートで営繕工事の施設情報がコンバートできない問題を修正しました。
8.写真-大分類の入力で基準で認められていない内容を入力した場合に赤字表示するように修正。また、未入力チェック時にエラーとして表示するように修正しました。
9.図書管理で日常管理フォルダが作成していない場合に日常管理フォルダの右クリックメニューからフォルダツリーを作成できるように修正しました。
10.国土交通省(電気通信設備H16)の図書管理で設備図書ファイルのCSV出力ができない不具合を修正しました。
11.国土交通省(一般土木H16)または国土交通省(電気通信設備H16)で写真情報の写真-大分類と写真区分の入力を半角英数字を許可するように修正しました。
↓↓↓↓ 以下はRev6.5.0.1にて修正 ↓↓↓↓
<写真管理データベース>
1.XPの場合に写真情報ダイアログで参考図ダブを開き、参考図情報を編集状態のままで写真情報タブに切り替え、ダイアログを閉じた場合にアプリケーションエラーが発生する問題を修正しました。
2.工事情報、写真情報で機種依存文字を入力している場合に未入力チェックでエラーになるように修正しました。
3.XPの場合に写真区分タブにマウスを移動したとき、サムネイルがちらつく不具合を修正しました。
4.一覧表示中に写真箱ツリーをカーソルで移動すると写真箱が変わるたびフォーカスが一覧表示に行ってしまい、カーソルで連続で写真箱を切り換えられない(写真区分のタブ移動でも同様)不具合を修正しました。
<アルバムメーカー>
1.自動テンプレートの写真ベースの縦横サイズの比率を4:3(デジカメの一般的な写真サイズの比率)に固定するように修正しました。
2.自動テンプレートの写真の大きさをスライダで調整できるように修正。
3.XPの場合に文字オブジェクトの文字間隔を広げた場合に文字の折り返しが正しく行われない場合がある問題を修正しました。
<図書管理ツール>
1.H16基準でその他資料の「その他サブフォルダ日本語名」を任意に入力できるようにし、複数のサブフォルダを出力できるように修正しました。(ファイル名はすべて[OTHnn_mm.XXX]で出力される)
2.H16基準で発注図面、完成図面の対象工種の表示色を必須項目のピンク色で表示するように修正しました。
3.H16基準で発注図面、完成図面の基準点情報の測地系のデフォルト設定を「01:世界測地系」に変更しました。(現在は世界測地系が標準となっている)
4.農林水産省の提出データをデータ取り込みした場合に「その他資料」のオリジナルファイルが取り込みできない不具合を修正しました。
5.H16基準で発注図面、完成図面の国土地理院のホームページボタンを削除しました。
|