↓↓↓↓ 以下はRev7.0.1.2にて修正 ↓↓↓↓
<写真管理データベース>
1.写真をごみ箱または未整理箱に移動する際にアルバム整理フラグをチェックし、アルバムに貼り付け
ている可能性がある場合には警告メッセージを表示するように修正しました。
2.アルバム作成ツールが起動されている状態で「取り込み」を行えないように修正しました。
3.写真情報で改行が含まれるデータを取り込むと写真の件数が実際より増えてしまう不具合を修正し
ました。
<図書管理ツール>
1.打合せ簿の標題追加時に、「打合せ簿種類」「管理区分」「提出先」の項目に実際のデータと異なる
ものが選択される問題を修正しました。
↓↓↓↓ 以下はRev7.0.1.0にて修正 ↓↓↓↓
<写真管理データベース>
1.写真情報ダイアログで、Exifの写真撮影日時とファイルの更新日時を表示するように修正しました。
2.写真情報ダイアログ内で、提出・非提出を設定できるように修正しました。
3.「写真日付の整合性チェック」機能を追加しました。
(写真情報の撮影年月日とExif写真の撮影日時、ファイルの更新日時を比較しチェックを行う)
4.アルバムメーカーのアルバム保存時の写真整理フラグの更新で「非提出写真はフラグ更新を行わない」を選択できる
ように修正しました。
5.提出データの出力条の「Exifファイルに撮影日付を保存する」機能を廃止しました。 (写真改竄問題の対応)
6.提出データの出力条件の「写真及び参考図がJPEG形式、TIFF(G4)形式以外の時、JPEG形式にコンバートする」
機能を廃止しました。 (写真改竄問題の対応)
7.提出データの作成の「写真の縮小」の選択を廃止しました。
(写真改竄問題の対応)
8.写真の回転、反転、サイズ変換はファイルをコピーし、非提出写真に設定して登録するように修正しました。
(回転、反転時は写真をコピーするように仕様変更しました)
9.JPEG形式変換後の写真は非提出写真に設定して登録するように修正しました。
10.工事情報の日付入力でカレンダーを表示するように修正しました。
11.アルバム作成ツールで、写真管理データベースで削除された写真が貼られたカードを自動で削除する機能を追加しました。
12.新規工事作成で、適用区分の「東京都下水道局(H13/8)」を削除しました。
(東京都下水道局は国土交通省を選択することで対応)
13.写真情報ダイアログの入力項目(撮影箇所、施工管理値、請負者説明文)で、改行ができるように修正しました。
14.表示モードに「ファイル一覧表示」を追加しました。
(ファイル名、ファイルサイズ、画像サイズ、フォーマット、更新日時、Exif撮影日時)
15.「国土交通省港湾局 一般土木(H16/6/H18/1)」の工事の提出データで、発注図面・完成図面が含まれるとき、
DRAWINGS.XML(DRAWINGF.XML)内の適用要領基準が「農村振興土木200504-01」となっている不具合を修正しました。
(「港湾200503-01」に修正)
16.アルバム作成ツールの「jpegファイルとして保存」で写真真管理項目に情報が入力していない場合、
グレー表示(項目名が表示されてしまう)になる不具合を修正しました。
17.アルバム作成ツールの「Webページとして保存」で写真真管理項目に情報が入力していない場合、
グレー表示(項目名が表示されてしまう)になる不具合を修正しました。
18.新規工事の「適用基準」の表示で、国土交通省港湾局一般土木(H16/6・H18/1)の場合に、CAD製図基準(案)の名称を
「CAD製図基準(案)平成17年3月国土交通省港湾局」と表示するように修正しました。
19.工事一覧の「適用基準」の表示で、国土交通省港湾局一般土木(H16/6・H18/1)の場合に、CAD製図基準(案)の名称を
「CAD製図基準(案)平成17年3月国土交通省港湾局」と表示するように修正しました。
20.キーボードの矢印キーの押下で写真サムネイルの選択を行えるように修正しました。
21.検索のときごみ箱の写真を検索しないように修正しました。
22.一覧表示を横スクロールした状態で別の箱を選択したときに、スクロールの状態を保持するように修正しました。
23.矢印キーで写真サムネイル選択を行う際に、SHIFTキーを押したままのときは複数選択になるように修正しました。
24.写真サムネイルの選択時にEnterキーで写真情報ダイアログを表示するように修正しました。
25.写真情報ダイアログでESCキーで閉じるように修正しました。
26.写真の一括更新で「撮影年月日」で「標準にする」を選択できないように修正しました。
27.写真編集(調整、トリミング、回転、JPEG変換、画像編集)時に代表写真になっていた場合、代表写真をクリアするよう
に修正しました。
28.写真情報ダイアログで非提出を選択した場合に代表写真をクリアするように修正しました。
29.写真日付の整合性チェック後、一括で非提出を行った場合に代表写真をクリアするように修正しました。
<図書管理ツール>
1.発注図面、完成図面で図面種類選択ダイアログ内の設定ファイルが、いつのガイドライン(案)に対応しているのかが
わかりにくいため、CAD製図基準(案)の発行年月を表示するように修正しました。
(港湾局は、国土交通省港湾局 ガイドライン(案)H18/3 等と表示する。水資源機構マスターは削除)
2.その他資料に不正な要素(シリアル番号)が含まれていた場合、提出データにも不正な要素が出力されてしまうため、
データ読み込み時に不正な要素を削除するように修正しました。
3.「全体」タブは「打合せ簿」以外の場合は表示しないように修正しました。
4.「起動時のウィンドウ表示をデフォルトで表示する」をデフォルト設定時にオフにするように修正しました。
5.施工計画書名、その他資料の資料名とファイル件数は表示幅を広げるように修正しました。
また、発注図面、完成図面の更新日付も時間まで完全に表示できる幅に広げるように修正しました。
6.新規の工事を開いた時に土工協フォルダの作成をするか確認してこないように修正しました。
7.日常管理フォルダを表示していない場合に入力チェック、または重複チェックでエラーがない場合には
日常管理フォルダ画面は表示しないように修正しました。
8.バインダーにフォーカスがあるときTABキーを押すと標題リストへフォーカスが移るように修正しました。
9.営繕工事の場合に資料大分類、資料小分類を選択バインダーに適した内容を記入例として表示するように修正しました。
10.日常管理フォルダで「フォルダツリーの作成」を選択したときに、説明ダイアログを表示するように修正しました。
11.日常管理フォルダで「フォルダ削除」ですべてのフォルダを削除する機能を追加しました。
12.打合せ簿の作成者を任意入力できるように修正しました。
13.完成図書の読み込み後、その工事を開くときにオプション設定ダイアログを表示させないように修正しました。
14.農林水産省H17年(一般、電通、機械)と港湾局H16/18年の打合せ簿の作成者に「発注者:主任監督員」を選択すると、
入力チェックでエラーとなる不具合を修正しました。
15.発注図面、完成図面でP21ファイルを追加するときに、図面名をP21ファイルより取得する機能を削除しました。
(ファイルサイズの大きなP21ファイルの場合に図面名の取得に非常に時間がかかるため)
<フォトXMLビューア>
1.写真サムネイル、写真イメージの表示で一時的に画像を回転して表示する機能を追加しました。
2.写真情報ダイアログ前の箱・次の箱移動で、写真情報の表示を開始した写真箱位置(インデックス)より少ない
写真数の写真箱に移動後、OKをクリックするとフリーズする不具合を修正しました。
3.表示モードに「ファイル一覧表示」を追加しました。
(ファイル名、ファイルサイズ、画像サイズ、フォーマット、更新日時、Exif撮影日時)
4.メイン画面のタイトルバーに「工事名」を表示するように修正しました。
5.表示モードに「写真表示ビュー」メニューを追加しました。
メイン画面の下に写真イメージ、写真情報、写真属性情報を表示できるように修正しました。
6.サムネイル選択を矢印キーで移動できるように修正しました。
7.表示モード(サムネイル、一覧、ファイル一覧)を切り替えても選択した位置をおぼえておくように修正しました。
8.写真箱に実在しない写真の場合も、サムネイルを通常のサイズで表示するように修正しました。
9.一覧表示を横スクロールした状態で別の箱を選択したときに、スクロールの状態を保持するように修正しました。
10.写真サムネイルの選択時にEnterキーで写真情報ダイアログを表示するように修正しました。
11.写真情報ダイアログでESCキーで閉じるように修正しました。"
12.ツールバーに「確認」ボタンを追加し、写真情報ダイアログを開くように修正しました。
<サーバーユーティリティ>) 1.共有フォルダの修復機能を追加しました。
2.事業マスタに平成18年改定版のマスタを追加しました。(初期化した場合に追加されます)
↓↓↓↓ 以下はRev7.0.0.2にて修正 ↓↓↓↓
<写真管理データベース>
1.営繕工事を開いているとき、未整理写真を追加、表示させようとするとアプリケーションエラーになる
不具合を修正しました。
2.新規工事作成でキャンセルを選択したとき、現在表示している工事の写真情報項目が変わってしまう
不具合を修正しました。
3.一覧表示中に別な工事を開くとアプリケーションエラーになる場合がある不具合を修正しました。
4.平成16年の写真管理基準に該当する工事で提出データを作成すると撮影年月日が出力されない場合がある
不具合を修正しました。
<サーバーユーティリティ>)
1.サーバーユーティリティで写真修復後、未整理写真および未整理箱が表示されなくなる不具合を修正しました。
↓↓↓↓ 以下はRev7.0.0.1にて修正 ↓↓↓↓
<写真管理データベース>
1.サムネイル画面で複数選択した写真に対し、右クリックメニューから写真区分の一括入力を行う処理を
追加しました。
2.オプション設定に「アルバム保存時のサムネイル色の変更」という項目を追加し、サムネイル色の自動
更新を解除できるように修正しました。
3.「エフェクト調整」「トリミング」「つなぎ」「画像編集」で作成された写真は「提出データにしない」
に設定するように修正しました。
4.平成16年の写真管理基準に該当する工事の提出データを作成する時、出力条件の「撮影日付を出力しない」
は選択できないように修正しました。(平成18年のデジタル写真基準(案)では撮影年月日が必須項目のため)
5.平成16年の写真管理基準に該当する工事の提出データで、PHOTO.XMLの「適用要領基準」の内容を
「土木200406-01」から「土木200601-01」に変更しました。(平成18年のデジタル写真基準(案)対応のため)
6.他工事の写真の取り込みで、ごみ箱に写真が入っている工事を取り込むと、工事箱(先頭の箱)にごみ箱
の写真が取り込まれてしまう不具合を修正しました。
7.営繕工事でサムネイルの表示項目が「説明文」に設定されていた場合、内容を入力後にスクロールなどを
行うと入力内容が消えてしまう不具合を修正しました。
8.Windowsの制限ユーザーでLANPACKを実行し、ログインしようとすると「データソースが設定できませんでした。」
というメッセージが出てログインできない不具合を修正しました。
9.サーバーになっているPCのフォルダにネットワークドライブを割り当てているとでログインできない
不具合を修正しました。
<フォトXMLビューア>
1.平成18年1月の写真管理基準に該当する工事では撮影年月日の必要度を◎(必須)で表示するように修正
しました。
<図書管理ツール>
1.機械設備平成16年度基準の記入例で、基準点情報緯度と基準点情報経度の記入が逆になっている不具合を
修正しました。
2.オプション設定の既定値の設定で下記の説明を追加しました。
「ファイルの追加時に項目を自動登録できます。必要があれば各項目の設定値を入力してください。」
3.オプション設定の作成ソフトバージョンの設定で下記の説明を追加しました。
「ファイルの追加時に「作成ソフトバージョン」を自動登録できます。
ファイルの拡張子ごとに「作成ソフトバージョン」を設定できます。必要があれば「作成ソフトバージョン」
の編集を行ってください。」
4.「打合せ簿」のデータの取り込みで、取り込み制限数が359件になっていたため、制限数を9999件に修正
しました。
|